会計 / 固定資産 / 購買
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社
スクラッチ開発の固定資産システムをリプレイス。システム・経理担当者の負担軽減に寄与
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社(以下「日鉄ケミカル&マテリアル」)は、日本製鉄株式会社(以下「日本製鉄」)のグループ企業である新日鉄住金化学株式会社(以下「新日鉄住金化学」)と新日鉄住金マテリアルズ株式会社(以下「新日鉄住金マテリアルズ」)が経営統合し、2018年10月に発足いたしました。
新日鉄住金化学は、日本製鉄の基幹事業である製鉄のプロセスで生成される副産物のコールタールやコークス炉ガスなどを活用した石炭化学事業を展開し、化学品や機能材料分野などに事業を拡大してきました。新日鉄住金マテリアルズは、半導体実装材料や炭素繊維・複合材、排気ガス浄化用触媒担体等の特色ある商品を開発し、製品化につなげてきました。経営統合により、両社の強みを生かしながら、お客様の新商品へのニーズに的確に対応する企業へと成長を続けております。
日鉄ケミカル&マテリアルは、2012年に初めて株式会社ワークスアプリケーションズ(以下「ワークス」)の「HUE Classic Assets Management」(以下「CAM」)を資産管理基幹システムとして導入し、システム管理のコスト削減と業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を図っています。
今回はシステム導入の旗振り役を務めた日鉄ケミカル&マテリアルIT企画推進部の皆様に、CAM導入の背景やシステム選定で重視した点などを振り返りながら、現在の運用状況、今後の展望を伺いました。
日鉄ケミカル&マテリアル
様のサイトへ